IBM Cloud Docs
クラシック・インフラストラクチャー・カスタム・イメージから作成された RHEL 仮想サーバーが失敗状態になるのはなぜですか?

クラシック・インフラストラクチャー・カスタム・イメージから作成された RHEL 仮想サーバーが失敗状態になるのはなぜですか?

Red Hat Enterprise Linux カスタム・イメージを IBM Cloud® クラシック・インフラストラクチャーから IBM Cloud VPC にインポートした後、それを使用して VPC に新規仮想サーバー・インスタンスを作成します。 ただし、新規仮想サーバー・インスタンスは失敗状態のままです。

IBM Cloud VPC にインポートされた IBM Cloud クラシック・インフラストラクチャーからの Red Hat Enterprise Linux カスタム・イメージを使用して、VPC に新規仮想サーバー・インスタンスをプロビジョンします。 ただし、新規仮想サーバー・インスタンスは正常に開始されず、失敗状態です。

クラシック・インフラストラクチャー・カスタム・イメージから作成された新規 VPC 仮想サーバーを始動しようとすると、Red Hat Enterprise Linux ライセンスのアクティベーションが失敗します。

VPC 環境の Red Hat Enterprise Linux イメージのライセンス交付の問題を解決するには、失敗した仮想サーバーにログインし、ネットワーク経路を再調整して、オペレーティング・システムを再登録する必要があります。 ライセンス交付の問題が修正されると、仮想サーバー・インスタンスは正常に始動するはずです。

これらの手順を完了するには、デフォルトのユーザーアカウントを使用する必要があります。 Linux のデフォルトのユーザーアカウントは、オペレーティングシステムによって異なります。 対応するデフォルトのユーザーアカウントとオペレーティングシステムのリストについては 、「 Linux インスタンスへの接続:デフォルトのユーザーアカウントの確認 」を参照してください。

  1. SSH を使用して、失敗した仮想サーバー・インスタンスにログインします。 IBM Cloud コンソールの「仮想サーバー・インスタンス」ページで、仮想サーバー・インスタンスのファブリック IP アドレスを見つけます。 端末で SSH を使用して、失敗した仮想サーバー・インスタンスにログインします。 以下の例は、SSH を使用して端末から仮想サーバー・インスタンスにログインする方法を示しています。

    ~ % ssh -i .ssh/id_rsa_vsikey1 <default-user-account>@52.116.206.42
    Warning: Permanently added '52.116.206.42' (ECDSA) to the list of known hosts.
    [root@skv-vsirh2x7 ~]#
    
  2. 失敗状態の Red Hat Enterprise Linux オペレーティング・システムのネットワーク経路を再調整します。

    1. IP/経路テーブルから適切なゲートウェイを判別します。 ip show/route コマンドを使用して、存在する経路のリスト全体を取得します。 ping コマンドを使用して、適切なゲートウェイを判別します。 以下の例を参照してください。

      [root@skv-vsic1x7im ~]# route -n
      Kernel IP routing table
      Destination     Gateway         Genmask         Flags Metric Ref    Use Iface
      0.0.0.0         10.240.66.1     0.0.0.0         UG    0      0        0 eth0
      0.0.0.0         10.240.66.1     0.0.0.0         UG    100    0        0 eth0
      10.0.0.0        10.187.149.65   255.0.0.0       UG    100    0        0 eth0
      10.187.149.65   0.0.0.0         255.255.255.255 UH    100    0        0 eth0
      10.240.66.0     0.0.0.0         255.255.255.0   U     100    0        0 eth0
      161.26.0.0      10.187.149.65   255.255.0.0     UG    100    0        0 eth0
      166.8.0.0       10.187.149.65   255.252.0.0     UG    100    0        0 eth0
      
      [root@skv-vsic1x7im ~]# ping 10.240.66.1
      PING 10.240.66.1 (10.240.66.1) 56(84) bytes of data.
      64 bytes from 10.240.66.1: icmp_seq=1 ttl=64 time=0.183 ms
      64 bytes from 10.240.66.1: icmp_seq=2 ttl=64 time=0.176 ms
      ^C
      --- 10.240.66.1 ping statistics ---
      2 packets transmitted, 2 received, 0% packet loss, time 1000ms
      rtt min/avg/max/mdev = 0.176/0.179/0.183/0.013 ms
      
    2. IP または route コマンドを使用して、不要な静的経路を削除します。 経路テーブルに表示された情報を使用して、不要な経路を削除します。 以下の例を参照してください。

      [root@skv-vsic1x7im ~]# route del -net 166.8.0.0 gw 10.187.149.65 netmask 255.252.0.0 dev eth0
      [root@skv-vsic1x7im ~]# route del -net 161.26.0.0 gw 10.187.149.65 netmask 255.255.0.0 dev eth0
      [root@skv-vsic1x7im ~]# route del -net 10.187.149.65 gw 0.0.0.0 netmask 255.255.255.255 dev eth0
      [root@skv-vsic1x7im ~]# route del -net 10.0.0.0 gw 10.187.149.65 netmask 255.0.0.0 dev eth0
      [root@skv-vsic1x7im ~]# route -n
      Kernel IP routing table
      Destination     Gateway         Genmask         Flags Metric Ref    Use Iface
      0.0.0.0         10.240.66.1     0.0.0.0         UG    0      0        0 eth0
      0.0.0.0         10.240.66.1     0.0.0.0         UG    100    0        0 eth0
      10.240.66.0     0.0.0.0         255.255.255.0   U     100    0        0 eth0
      
    3. システム・ファイルから不要なゲートウェイを完全に削除します。 古いゲートウェイ経路の詳細は、ファイル /etc/sysconfig/network-scripts/route-eth0 にあります。 以下の例を参照してください。

      # Created by cloud-init on instance boot automatically, do not edit.
      #
      ADDRESS0=10.0.0.0
      GATEWAY0=10.187.149.65
      NETMASK0=255.0.0.0
      ADDRESS1=161.26.0.0
      GATEWAY1=10.187.149.65
      NETMASK1=255.255.0.0
      ADDRESS2=166.8.0.0
      GATEWAY2=10.187.149.65
      NETMASK2=255.252.0.0
      

      不要なゲートウェイ情報を削除して、ファイルが以下の例のようになるようにします。

      # Created by cloud-init on instance boot automatically, do not edit.
      #
      
  3. Red Hat Enterprise Linux オペレーティング・システムを仮想サーバー・インスタンスに再登録します。 この時点で、Red Hat Enterprise Linux オペレーティング・システムはまだアンサブスクライブ状態です。

    1. 次のコマンドを実行して、アンサブスクライブ状態を確認できます。 以下の例を参照してください。

      [root@skv-vsic1x7im ~]# subscription-manager list
      You are attempting to use a locale that is not installed.
      +-------------------------------------------+
            Installed Product Status
      +-------------------------------------------+
      Product Name:   Red Hat Enterprise Linux Server
      Product ID:     69
      Version:        7.9
      Arch:           x86_64
      Status:         Unknown
      Status Details:
      Starts:
      Ends:
      
      [root@skv-vsic1x7im ~]#
      
    2. register subscription() 関数を含むサブスクリプション・スクリプト /var/lib/cloud/instances/(VSI/Instance ID)/scripts/vendor/part-00* を実行します。 スクリプトが完了すると、オペレーティング・システムはサブスクライブされます。 以下の例を参照してください。

      [root@skv-vsic1x7im ~]#./var/lib/cloud/instances/0727_60b2078d-8e30-4c66-a894-b1fbd0ed7acf/scripts/vendor/part-004
      

      スクリプトが完了したら、詳細を確認します。 以下の例を参照してください。

      [root@skv-vsic1x7im ~]# subscription-manager list
      You are attempting to use a locale that is not installed.
      +-------------------------------------------+
          Installed Product Status
      +-------------------------------------------+
      Product Name:   Red Hat Enterprise Linux Server
      Product ID:     69
      Version:        7.9
      Arch:           x86_64
      Status:         Subscribed
      Status Details:
      Starts:         12/31/20
      Ends:           01/16/22
      
      [root@skv-vsic1x7im ~]#
      
  4. IBM Cloud コンソールから仮想サーバー・インスタンスを再始動します。 *「失敗」状態が「実行中」*状態に変わります。