仮想サーバー・インスタンスのサイズ変更
仮想サーバー・インスタンスのサイズを変更し、サポートされる任意のプロファイル・サイズに数分で垂直スケーリングできます。 利用可能な vCPU とRAMの量を増減することで、リソース要件の変更に対応し、コストやワークロードのパフォーマンスを最適化するためのワークロード管理をより柔軟に行うことができます。
仮想サーバーはプロファイルを使用して構成されます。プロファイルとは、vCPU の数、RAM の量、ネットワーク帯域幅など、仮想サーバー・インスタンスのサイズと機能を定義するインスタンス属性の組み合わせです。 既存のサーバーをアップグレードまたはダウングレードする場合は、事前定義された必要な仕様を持つ別のプロファイルを選択します。 仮想サーバーの構成はカスタマイズできません。 選択する仮想サーバー・プロファイルによって、サイズ変更後のインスタンスの有効なコア数、RAM、帯域幅、およびディスク・サイズが決まります。 プロファイルについて詳しくは、インスタンス・プロファイルを参照してください。
インスタンスをサイズ変更する際は、以下の点に注意してください。
- サイズ変更するインスタンスを停止して、更新してから、開始する必要があります。
- データは、1 次ボリュームまたはデータ・ボリュームからは削除されません。
- サイズを変更したインスタンスから RAM がワイプされます。
- すべてのネットワーク構成 (プライベート IP、浮動 IP、vNIC、セキュリティー・グループなど) は維持されます。
- インスタンス名は変更されません。
- 場所は変更されません。 このロケーションには、仮想サーバー・インスタンスの作成時に使用されたロケーションの地域、地域、およびゾーンが含まれます。
- IBM Cloud® Virtual Private Cloud インスタンスの IBM Cloud Hyper Protect Virtual Servers をサイズ変更する場合は、セキュア実行対応プロファイルを選択する必要があります。 セキュア実行が有効になっていないプロファイルを選択すると、プロビジョニングが失敗します。
- インスタンスのサイズ変更後は、新しいインスタンス・プロファイルの時間レートが請求されます。
- IBM Cloud Activity Tracker Event Routing、 IBM Cloud Logs でインスタンスのリサイズを追跡し、トラブルシューティングや監査に役立てることができます。
専用ホストでの仮想サーバーのサイズ変更
専用ホストで実行する仮想サーバーのサイズは、そのインスタンスをホストしている専用ホストでサポートされるプロファイルにのみ変更することができます。 例えば、メモリー型ファミリーのプロファイルを使用してプロビジョンされた仮想サーバーは、メモリー型ファミリーに属する他のプロファイルにサイズを変更できます。
専用ホストの仮想サーバーのサイズ変更は、LinuxONE (s390x プロセッサー・アーキテクチャー) ではサポートされていません。
インスタンス・ストレージを使用する仮想サーバーのサイズ変更
インスタンス・ストレージ・プロファイルを使用する仮想サーバー・インスタンスを停止する場合、そのストレージは一時ストレージであり、仮想サーバーの実行中にのみ使用可能なものです。 インスタンスの停止後は、ドライブ上のデータはリカバリーされません。
データ・ボリュームを使用する仮想サーバーのサイズ変更
接続されているデータ・ボリュームは、そのままの状態で保持され、サイズ変更後のインスタンスに接続されます。
インスタンスを小さいプロファイル ( vCPUsが少ないプロファイル) にサイズ変更する場合、インスタンスのストレージ帯域幅の割り振りを調整する必要が生じることがあります。 インスタンスのストレージ帯域幅が、ターゲットプロファイルで事前に割り当てられた帯域幅よりも少なくとも500MBps以上小さい場合、サイズ変更は成功します。
以下に例を示します。
- 現在のプロファイル: mx2-8x64 (総帯域幅:16000 MBps、ネットワーク12000 MBps、ストレージ4000 MBps) (インスタンスがデフォルトのネットワークおよびストレージ帯域幅割り振りを使用していると想定します。)
- ターゲットプロファイル: bx2-2x8 (総帯域幅:4000 MBps、ネットワーク:3000 MBps、ストレージ:1000 MBps)
ストレージ帯域幅の現在の量(4000 MBps)が、ターゲットプロファイルの合計帯域幅(4000 MBps)よりも少なくとも500 MBps少ないわけではないため、リサイズ操作は失敗します。 サイズ変更を成功させるには、サイズ変更操作を実行する前に、インスタンスのストレージ帯域幅の量を3500 MBps以下に調整する必要があります。
インスタンステンプレートとインスタンスグループに関連付けられたインスタンスのサイズ変更
インスタンステンプレートからプロビジョニングされたインスタンス、またはインスタンスグループの一部としてプロビジョニングされたインスタンスのサイズを変更する場合、以下のルールが適用されます。
- インスタンス・テンプレートからプロビジョンされたインスタンスは、新しいインスタンス・プロファイルでサイズ変更できます。
- インスタンス・テンプレートは、その名前以外編集できません。 インスタンス・テンプレート内のインスタンス・プロファイルは、更新することができません。 インスタンス・テンプレートに別のプロファイルを選択するには、新規テンプレートを作成する必要があります。
- インスタンス・グループの一部であるインスタンスをサイズ変更すると、そのインスタンスはそのインスタンス・グループから削除されます。 インスタンスをサイズ変更するには、そのインスタンスを停止する必要があります。 インスタンスが停止されると、そのインスタンス・グループは、インスタンス・テンプレートで記述されているプロファイルと同じプロファイルを持つ新規インスタンスに、そのインスタンスを置き換えます。
第 2 世代と第 3 世代のプロファイル間でのインスタンスのサイズ変更
2nd 世代のプロファイルは、 3rd 世代のプロファイルにサイズ変更できます。 3rd の世代プロファイルは、 2nd の世代プロファイルにサイズ変更できます。 プロファイル生成間でサイズを変更する前に、以下の情報を確認してください。
- 2nd 世代プロファイルを持つインスタンスを 3rd 世代プロファイルにサイズ変更する前に、仮想サーバー・インスタンスに接続されているブート・ボリュームの スナップショット を取得します。 必要に応じて、スナップショットを参照できます。
- インスタンスを 3rd 世代のプロファイルにサイズ変更すると、イメージが UEFI をサポートしている場合、仮想ファームウェアはデフォルトで Open Virtual Machine Firmware (OVMF) になります。 以前に SeaBIOS, で起動したインスタンスの場合、最新世代に移行しても、システムはファームウェア設定を保持しようと試みます。 新規プロファイルへのマイグレーション中に仮想ファームウェアが SeaBIOS から OVMF に変更された場合、ゲストではデバイス名が異なる場合があります。
- 3rd の世代プロファイルから 2nd の世代プロファイルにサイズを変更した場合、 3rd の世代プロファイルで実行されている間に仮想サーバー・インスタンスに対して行われた変更はすべて保持されます。 新規プロファイルにマイグレーションする前に取得したスナップショットがある場合、何らかの問題が発生したときに、そのスナップショットから復元することができます。
3rd の世代プロファイルを使用して新規 Windows 仮想サーバー・インスタンスをデプロイする場合は、 2nd の世代プロファイルにサイズ変更しないでください。 新しい Windows インスタンスは OVMF 仮想ファームウェアを使用しますが、インスタンスをブートできないため、 2nd 世代プロファイルにサイズ変更することはできません。 Windows 仮想サーバー・インスタンスが最初に 2nd 世代プロファイルでプロビジョンされてから、 3rd 世代プロファイルにサイズ変更された場合は、 2nd 世代プロファイルに正常にサイズ変更して戻すことができます。
UIを使用した仮想サーバーインスタンスのサイズ変更
既存の仮想サーバー・インスタンスのサイズを変更するには、以下のステップを実行します。
- **「IBM Cloud コンソール」メニューの「仮想サーバー・インスタンス」**を選択します。
- **「VPC の仮想サーバー・インスタンス (Virtual server instances for VPC)」**リストでサイズを変更する仮想サーバーを見つけ、その状況が「停止」または「停止中」であることを確認します。
- 縦の省略符号を選択し、**「サイズ変更」**を選択します。
- 使用可能なプロファイルのリストで、使用するプロファイルを選択します。
- 専用ホストで実行されている仮想サーバーのサイズを変更する場合は、その専用ホストでサポートされるプロファイルのみが表示されます。
- VPC インスタンスの Hyper Protect Virtual Servers のサイズを変更する場合は、セキュア実行対応プロファイルを選択していることを確認してください。 同様に、セキュア実行をサポートしないインスタンスに対しては、セキュア実行対応プロファイルを選択しないでください。
- 「ご利用条件」を確認します。
- **「仮想サーバー・インスタンスのサイズ変更 (Resize virtual server instance)」**を選択します。
- 仮想サーバー・インスタンスを開始します。
CLI を使用した仮想サーバーのサイズ変更
仮想サーバーのサイズを変更するには、instance-update
コマンドを使用します。
ibmcloud is instance-update <instance> --profile <profile>
ここで、
instance
はリサイズしたいインスタンスのIDまたは名前ですprofile
は使用するプロファイルの名前です
例として、インスタンスのサイズを bx2-16x64 プロファイルに変更したい場合、コマンドは次の例のようになる。
ibmcloud is instance-update 72251a2e-d6c5-42b4-97b0-b5f8e8d1f479 --profile bx2-16x64
API を使用した仮想サーバーのサイズ変更
仮想サーバーのサイズを変更するには、instance-update
コマンドを使用します。
-
以下のコマンドを実行し、使用するプロファイル名を検索する:
curl -s -X GET "<api_endpoint>/v1/instance/profiles?generation=2&version=2021-02-01" -H "Authorization: Bearer <IAM token>"
-
インスタンスの互換性のあるプロファイルを選択します。
- 専用ホストで実行されている仮想サーバーの場合は、その専用ホストでサポートされるプロファイルを選択します。
- インスタンス・ストレージを使用する場合は、インスタンス・ストレージを持つプロファイルを選択します。
- データ・ボリュームの場合は、データ・ボリュームを持つプロファイルを選択します。
-
以下のコマンドを実行します。
curl -k -sS -X PATCH "<api_endpoint>/v1/instances/<instance id>?generation=2&version=2021-02-01" \ -H "Authorization: Bearer <IAM token>" \ -d ' { "profile": { "name": "<new profile>" } } '
ここで、
instance-id
は、サイズ変更するインスタンスの ID ですprofile-id
は、使用するプロファイルの ID です
仮想サーバーおよび予約のサイズ変更
予約されている仮想サーバーのサイズを変更する際には、以下の情報に留意してください。 予約について詳しくは、 VPC の予約について を参照してください。
サイズ変更するインスタンスが予約に付加されている場合、関連する予約のプロファイルとプロファイルが一致しないと、インスタンス・プロファイルを更新できません。
サイズ変更するインスタンスが新規プロファイルの場合は、まず、そのインスタンスを予約から切り離す必要があります。 その後、インスタンス・プロファイルを更新してから、一致するプロファイルを持つインスタンスに新しい予約を付加することができます。