IBM Cloud Docs
VPCインフラストラクチャ上のインテル・バーチャル・サーバー認定プロファイル SAP HANA

VPCインフラストラクチャ上のインテル・バーチャル・サーバー認定プロファイル SAP HANA

プロファイル・リスト

公開された名前は変更される場合があります。

以下のリストに、Virtual Servers for VPC での SAP 認定プロファイルの概要を示します。

IBM Cloud Virtual Servers for VPC 認証済み SAP HANA
プロファイル vCPU メモリー (RAM GiB) SAPS SAP HANA
Processing Type
メモリー最適化
mx2-8x64
mx2d-8x64
8 64 10,283 SAP ビジネス・ワン
mx2-16x128
mx2d-16x128
16 128 20,565 OLTP ( *)
SAP Business One (**)
mx2-32x256
mx2d-32x256
32 256 41,130 OLTP ( *)
SAP Business One (**)
mx2-48x384
mx2d-48x384
48 384 56,970 OLTP ( *)
SAP Business One (**)
非常に高いメモリ最適化
vx2d-16x224 16 224 17,046 OLTP(*)
vx2d-44x616 44 616 46,875 OLAP/OLTP(*)
vx2d-88x1232 88 1,232 93,750 OLAP/OLTP(*)
vx2d-144x2016 144 2,016 153,410 OLAP/OLTP(*)
vx2d-176x2464 176 2,464 187,500 OLAP/OLTP(*)
ウルトラ・ハイメモリ最適化
ux2d-8x224 8 224 8,623 OLTP(*)
ux2d-16x448 16 448 17,246 OLTP(*)
ux2d-36x1008 36 1,008 38,803 OLTP(*)
ux2d-48x1344 48 1,344 51,737 OLTP(*)
ux2d-72x2016 72 2,016 77,606 OLTP(*)
ux2d-100x2800 100 2,800 107,785 OLTP(*)
ux2d-200x5600 200 5,600 215,570 OLTP(*)

):RHEL 7.6 for SAP Solutions、RHEL 7.9 for SAP Solutions、RHEL 8.1 for SAP Solutions、RHEL 8.2 for SAP Solutions、RHEL 8.4 for SAP Solutions、RHEL 8.6 for SAP Solutions、RHEL 8.8 for SAP Solutions、RHEL 8.10 for SAP Solutions、RHEL 9.0 for SAP Solutions、RHEL 9.2 for SAP Solutions、RHEL 9.4 for SAP Solutions SLES 12 SP4、SLES 12 SP5、SLES 15、SLES 15 SP1、SLES 15 SP2、SLES 15 SP3、SLES 15 SP4、SLES 15 SP5、SLES 15 SP6\n \n ():SLES 12 SP4、SLES 15、SLES 15 SP1、SLES 15 SP2、SLES 15 SP3、SLES 15 SP4、SLES 15 SP5

脚注に記載されているサポート対象のオペレーティングシステムをご確認ください。

詳細については、 SAP Note 2927211 - SAP Applications on IBM Cloud Virtual Private Cloud(VPC)Infrastructure environmentを参照してください。

仮想サーバーのプロファイル名について

IBM Cloud® Virtual Servers for Virtual Private Cloud では、 SAP で認定されているプロファイル・ファミリーは以下の通りです: Memory OptimizedVery HighUltra High Memory Optimized です。

  • すべてのMemoryファミリーのプロファイルは、負荷の高いデータベース・アプリケーションやインメモリ分析ワークロードなど、メモリ集約型のワークロードに対応し、特に SAP HANA。

詳細については 、 x86-64 のインスタンスプロファイル の章を参照してください。

プロファイル名の最初の文字は、プロファイルリストに記載されているプロファイルファミリーを示します

IBM Cloud® Virtual Servers for Virtual Private Cloud プロフィール 家族
先頭文字 関連するプロファイル・ファミリーの特性
m メモリ最適化ファミリー、より高い vCPU 対メモリ比1:8
v 非常に高いメモリ最適化ファミリー、非常に高い vCPU 対メモリ比1:14
u ウルトラ・ハイ・メモリ最適化ファミリー、超高比率 vCPU /メモリ比1:28

\n 仮想サーバープロファイル名はコンテキストに従った連続した名前です。 以下の例を参照してください。

プロファイルの命名規則 SAP HANA
プロファイル名 命名規則コンポーネント 意味
mx2-16x128 m 最適化されたメモリーファミリー
x Intel x86_64 CPU アーキテクチャー
2 基盤となるハードウェアの生成
d オプションの「d」が名前に含まれている場合、サーバーに1つ以上の内部SSDストレージデバイスが搭載されていることを示します(*)
スペーサー
16 16 vCPU
x スペーサー
128 128 GiB RAM

(*)SSD上のインスタンスストレージを使用する仮想サーバーインスタンスに関する注意事項:特定の状況下ではデータ損失が発生する可能性があるため、 SAP ワークロード関連のデータをそのようなインスタンスストレージ上に配置しないでください。詳細については、こちらを参照してください: インスタンスストレージ について。

時間単位の課金で使用可能なプロファイル

すべての IBM Cloud Virtual Servers for VPC は、時間単位の課金で使用できます。これには、一時停止割引および継続使用が可能な割引が含まれます。 一時停止割引では、ストレージの料金は、サーバーがシャットダウン状態の場合にのみ発生します。 継続使用が可能な割引では、サーバーを使用するほど時間当たりのコストが低くなります。

ストレージ仕様

SAP HANA の仮想サーバー・プロファイルが最初にプロビジョンされるときに、すべてのサーバーに、以下の基本レイアウトで接続された 1 つの事前構成ボリューム (vda) があります。

デフォルトの仮想サーバー配置のストレージ構成(ブートボリューム)
ファイル・システム Partition ストレージ・タイプ サイズ (GB) Nr. of
IOPS
/ vda1 事前構成済みのブート・ボリューム 100 3,000
/boot vda2 事前構成済みのブート・ボリューム 0.25 3,000

IBM® Cloud Block Storage for Virtual Private Cloud

Virtual Servers の IBM® Cloud Block Storage for Virtual Private Cloud ボリュームは、ギガバイトあたりの IOPS (IOPS/GB) のレベルが異なるさまざまなボリューム・プロファイルに基づいて作成できます。 詳しくは、IOPS ティアを参照してください。

インストール環境に必要な IOPS の総数と、データベースのパフォーマンス特性を考慮する必要があります。 1 つの選択肢は、ワークロード特性に対して IOPS の数が不足している個々の小さいボリュームにディレクトリーを分離するのではなく、複数のディレクトリーを高い IOPS を持つ単一の大きなボリュームにコロケーションすることです。

使用可能なすべてのストレージ・プロファイルの概要については、VPC のブロック・ストレージ・プロファイルを参照してください。

SAP HANA 用ストレージ - シングルノード

SAP HANA によって定義された KPI を達成するために、各プロファイルは、以下のセクションで詳細に列挙される異なるストレージ・ボリュームを必要とする。 これらの構成は 、 SAP HANA Tailored Data Center Integration に準拠するテスト済みおよび認定済みのストレージレイアウトであるため 、サンプルのストレージ構成ではなく、必須のストレージ構成です。 これらの具体的なガイドラインに従うことが強く推奨される。

異なるレイアウトを選択したいお客様は、異なるストレージサイズやタイプをご注文の際には、 SAP HANA TDI 概要および SAP HANA TDI FAQ に従うことをお勧めします。 その後、 SAP のパフォーマンス測定ツールHCMTを実行する必要があります。 SAP Note 2493172 - SAP HANA Hardware and Cloud Measurement Toolsを参照し、 HCMTガイドの指示に従ってください。

以下のすべてのレイアウトについて、ボリューム名が異なる可能性があることを考慮してください。ストレージの順序付けの順序に従って命名されると仮定します。つまり、 1st order -> vdd 、 2nd order -> vde 、という順序です。 すべてのブロック・ストレージ・ボリュームは、事前定義プロファイル 10 IOPS/GB (ハイパフォーマンス) で注文する必要があります。 ただし、このパーティションに専用ボリュームを割り当てた場合に限ります。 すべてのプロファイルでオプション:適切なサイズのブロックストレージボリュームを 1 つ、または同じサイズのボリュームをいくつかボリュームグループに集め、5 IOPS/GB ( 中程度のパフォーマンス ) の定義済みプロファイルでバックアップ用に仮想サーバーに接続します。

SAP HANA デプロイメントでは、 SAP が推奨するファイル システム レイアウトが使用可能である必要があります。

mx2-* プロファイル - ストレージレイアウト

次の表に、必要な物理ボリューム、関連するボリューム・グループ、論理ボリューム、およびそれらの特性を示します。

mx2-* プロファイルに基づく仮想サーバーのストレージレイアウト
プロフィール File
system
Logical
Volume
LV Size
(GB)
ボリュームグループ Physical
Volume
PV Size
(GB)
mx2-8x64 そして、 mx2-16x128 そして、 mx2-32x256 /hana/shared hana_shared_lv 256 hana_vg vdd 500
/hana/data hana_data_lv 256 vde 500
/hana/log hana_log_lv 988 vdf 500







mx2-48x384 /hana/shared hana_shared_lv 384 hana_vg vdd 500
/hana/data hana_data_lv 616 vde 500
vdf 500
/hana/log hana_log_lv 400 hana_log_vg vdg 100
vdh 100
vdi 100
vdj 100

mx2-* プロファイル - セットアップ手順

ここで資産をセットアップするためのステップバイステップ手順を参照してください。 異なるボリューム名に注意してください。

vx2d-* プロファイル - ストレージ・レイアウト

次の表に、必要な場合、必要なボリュームと関連するボリューム・グループ、およびそれらの特性を示します。

vx2* プロファイルに基づく仮想サーバーのストレージ
プロフィール File
system
Logical
Volume
LV Size
(GB)
ボリュームグループ Physical
Volume
PV Size
(GB)
vx2d-16x224 /hana/shared hana_shared_lv 224 hana_vg vde 1,120
/hana/data hana_data_lv 672
/hana/log hana_log_lv 224







vx2d-44x616 /hana/shared 該当しない vdd 616
/hana/data 該当しない vde 1,848
/hana/log hana_log_lv 576 hana_log_vg vdf 192
vdg 192
vdh 192







vx2d-88x1232 /hana/shared 該当しない vdd 1,232
/hana/data 該当しない vde 3,696
/hana/log hana_log_lv 576 hana_log_vg vdf 192
vdg 192
vdh 192







vx2d-144x2016 /hana/shared 該当しない vdd 2,016
/hana/data hana_data_lv 4,096 hana_data_vg vde 1,024
vdf 1,024
vdg 1,024
vdh 1,024
/hana/log hana_log_lv 576 hana_log_vg vdi 192
vdj 192
vdk 192







vx2d-176x2464 /hana/shared 該当しない vdd 2,464
/hana/data hana_data_lv 5,120 hana_data_vg vde 1,280
vdf 1,280
vdg 1,280
vdh 1,280
/hana/log hana_log_lv 576 hana_log_vg vdi 192
vdj 192
vdk 192

vx2d-* プロファイル - セットアップ手順

ファイルシステムのセットアップの手順については、こちらをご覧ください。 それに応じた体積の大きさを表6に示す。 ボリュームを HANA サーバーに接続する方法については、Block Storage for VPC の追加のセクションを参照してください。 一部のディスクは Linux Logical Volume Manager LVM または lvm2 によって管理されている。

各プロファイルについて、表6で指定されたボリューム・サイズを考慮し、それぞれのコマンドに正しいディスクが指定されていることを常に確認すること。 Linux コマンド fdisk -l は、ボリュームがどのディスクにあるかを表示します。例えば、 /dev/vde

vx2d-16x224

  1. LVM のボリューム・グループを作成します。

    [root@vx2d-16x224 ~]# pvcreate /dev/vde
    [root@vx2d-16x224 ~]# vgcreate hana_vg /dev/vde
    
  2. ボリュームグループが作成されると、その上に3つの論理ボリュームが定義される。 これらの論理ボリュームは、SAP HANA のファイル・システム・サイズ要件を反映しています。

    [root@vx2d-16x224 ~]# lvcreate -L 224G -n hana_shared_lv hana_vg
    [root@vx2d-16x224 ~]# lvcreate -L 224G -n hana_log_lv hana_vg
    [root@vx2d-16x224 ~]# lvcreate -l 100%VG -n hana_data_lv hana_vg
    
  3. 次に、これらのエントリーを /etc/fstab に追加します。

    LABEL=HANA_SHARED /hana/shared xfs defaults,inode64 0 0
    LABEL=HANA_LOG /hana/log xfs defaults,swalloc,inode64 0 0
    LABEL=HANA_DATA /hana/data xfs defaults,largeio,swalloc,inode64 0 0
    
  4. 最後に、各ボリューム・グループの上にファイルシステムを作成してからマウントする必要があります。

    [root@vx2d-16x224 ~]# mkfs.xfs -L HANA_SHARED /dev/mapper/hana_vg-hana_shared_lv
    [root@vx2d-16x224 ~]# mkfs.xfs -L HANA_LOG /dev/mapper/hana_vg-hana_log_lv
    [root@vx2d-16x224 ~]# mkfs.xfs -L HANA_DATA /dev/mapper/hana_vg-hana_data_lv
    
    [root@vx2d-16x224 ~]# mkdir -p /hana/shared
    [root@vx2d-16x224 ~]# mkdir -p /hana/log
    [root@vx2d-16x224 ~]# mkdir -p /hana/data
    
    [root@vx2d-16x224 ~]# mount -a
    

vx2d-44x616 および vx2d-88x1232

  1. LVM のボリューム・グループを作成します。 LVMに割り当てられているのは/hana/logのみ。

    [root@vx2d-44x616 ~]# pvcreate /dev/vdf /dev/vdg /dev/vdh
    [root@vx2d-44x616 ~]# vgcreate hana_log_vg /dev/vdf /dev/vdg /dev/vdh
    
  2. ボリュームグループの作成後、/hana/logの論理ボリュームを定義する必要があります。 この論理ボリュームは、SAP HANA のファイルシステム・サイズ要件を反映します。

    [root@vx2d-44x616 ~]# lvcreate -i 3 -I 64 -l 100%VG -n hana_log_lv hana_log_vg
    
  3. 次に、ステップ3と4に記載されている手順に従って 、 vx2d-16x224 のプロファイル を作成します。

vx2d-144x2016 および vx2d-176x2464

  1. LVM用のボリュームグループを作成します。/hana/logと/hana/dataはLVMに割り当てられます。

    [root@vx2d-144x2016 ~]# pvcreate /dev/vde /dev/vdf /dev/vdg /dev/vdh
    [root@vx2d-144x2016 ~]# pvcreate /dev/vdi /dev/vdj /dev/vdk
    [root@vx2d-144x2016 ~]# vgcreate hana_data_vg /dev/vde /dev/vdf /dev/vdg /dev/vdh
    [root@vx2d-144x2016 ~]# vgcreate hana_log_vg /dev/vdi /dev/vdj /dev/vdk
    
  2. ボリュームグループが作成されたら、その上に2つの論理ボリュームを定義する必要がある。 これらの論理ボリュームは、SAP HANA のファイル・システム・サイズ要件を反映しています。

    [root@vx2d-144x2016 ~]# lvcreate -i 4 -I 64 -l 100%VG -n hana_data_lv hana_data_vg
    [root@vx2d-144x2016 ~]# lvcreate -i 3 -I 64 -l 100%VG -n hana_log_lv hana_log_vg
    
  3. 次に、ステップ3と4に記載されている手順に従って 、 vx2d-16x224 のプロファイル を作成します。

ux2d-* プロファイル - ストレージ・レイアウト

次の表に、必要な場合、必要なボリュームと関連するボリューム・グループ、およびそれらの特性を示します。

ux2* プロファイルに基づく仮想サーバーのストレージ
プロフィール File
system
Logical
Volume
LV Size
(GB)
ボリュームグループ Physical
Volume
PV Size
(GB)
ux2d-8x224 /hana/shared hana_shared_lv 224 hana_vg vde 1,120
/hana/data hana_data_lv 672
/hana/log hana_log_lv 224







ux2d-16x448 /hana/shared hana_shared_lv 448 hana_vg vde 2,240
/hana/data hana_data_lv 1,344
/hana/log hana_log_lv 448







ux2d-36x1008 /hana/shared 該当しない vdd 1,008
/hana/data hana_data_lv 2,016 hana_data_vg vde 1,008
vdf 1,008
/hana/log hana_log_lv 576 hana_log_vg vdg 192
vdh 192
vdi 192







ux2d-48x1344 /hana/shared 該当しない vdd 1,344
/hana/data hana_data_lv 2,700 hana_data_vg vde 1,350
vdf 1,350
/hana/log hana_log_lv 576 hana_log_vg vdg 192
vdh 192
vdi 192







ux2d-72x2016 /hana/shared 該当しない vdd 2,016
/hana/data hana_data_lv 4,096 hana_data_vg vde 1,024
vdf 1,024
vdg 1,024
vdh 1,024
/hana/log hana_log_lv 576 hana_log_vg vdi 192
vdj 192
vdk 192







ux2d-100x2800 /hana/shared 該当しない vdd 2,800
/hana/data hana_data_lv 8,400 hana_data_vg vde 2,100
vdf 2,100
vdg 2,100
vdh 2,100
/hana/log hana_log_lv 576 hana_log_vg vdi 192
vdj 192
vdk 192







ux2d-200x5600 /hana/shared 該当しない vdd 5,600
/hana/data hana_data_lv 16,800 hana_data_vg vde 4,200
vdf 4,200
vdg 4,200
vdh 4,200
/hana/log hana_log_lv 576 hana_log_vg vdi 192
vdj 192
vdk 192

ux2d-* プロファイル - セットアップ手順

ファイルシステムのセットアップの手順については、こちらをご覧ください。 表7は、その容積を示したものである。 ボリュームを HANA サーバーに接続する方法については、Block Storage for VPC の追加のセクションを参照してください。 一部のディスクは Linux Logical Volume Manager LVM または lvm2 によって管理されている。

各プロファイルについて、表7の特定のボリューム・サイズを考慮し、それぞれのコマンドに正しいディスクが与えられていることを常に確認すること。 Linux コマンド fdisk -l は、ボリュームにマッピングされたディスクがどれであるかを表示します。例えば、 /dev/vde

ux2d-8x224 および ux2d-16x448

  1. LVM のボリューム・グループを作成します。

    [root@ux2d-8x224 ~]# pvcreate /dev/vde
    [root@ux2d-8x224 ~]# vgcreate hana_vg /dev/vde
    
  2. ボリュームグループが作成されると、その上に3つの論理ボリュームが定義される。 これらの論理ボリュームは、SAP HANA のファイル・システム・サイズ要件を反映しています。

    [root@ux2d-8x224 ~]# lvcreate -L 224G -n hana_shared_lv hana_vg
    ## or lvcreate -L 448G -n hana_shared_lv hana_vg
    
    [root@ux2d-8x224 ~]# lvcreate -L 224G -n hana_log_lv hana_vg
    ## or lvcreate -L 448G -n hana_log_lv hana_vg
    
    [root@ux2d-8x224 ~]# lvcreate -l 100%VG -n hana_data_lv hana_vg
    
  3. 次に、ステップ3と4に記載されている手順に従って 、 vx2d-16x224 のプロファイル を作成します。

ux2d-36x1008 および ux2d-48x1344

  1. LVM用のボリュームグループを作成します。/hana/logと/hana/dataはLVMに割り当てられます。

    [root@ux2d-36x1008 ~]# pvcreate /dev/vde /dev/vdf
    [root@ux2d-36x1008 ~]# pvcreate /dev/vdg /dev/vdh /dev/vdi
    [root@ux2d-36x1008 ~]# vgcreate hana_data_vg /dev/vdg /dev/vdh /dev/vdi
    [root@ux2d-36x1008 ~]# vgcreate hana_log_vg /dev/vdg /dev/vdh /dev/vdi
    
  2. ボリュームグループが作成されたら、その上に2つの論理ボリュームを定義する必要がある。 これらの論理ボリュームは、SAP HANA のファイル・システム・サイズ要件を反映しています。

    [root@ux2d-36x1008 ~]# lvcreate -i 2 -I 64 -l 100%VG -n hana_data_lv hana_data_vg
    [root@ux2d-36x1008 ~]# lvcreate -i 3 -I 64 -l 100%VG -n hana_log_lv hana_log_vg
    
  3. 次に、ステップ3と4に記載されている手順に従って 、 vx2d-16x224 のプロファイル を作成します。

ux2d-72x2016 ux2d-100x2800 ux2d-200x5600

  1. LVM用のボリュームグループを作成します。/hana/logと/hana/dataはLVMに割り当てられます。

    [root@ux2d-72x2016 ~]# pvcreate /dev/vde /dev/vdf /dev/vdg /dev/vdh
    [root@ux2d-72x2016 ~]# pvcreate /dev/vdi /dev/vdj /dev/vdk
    [root@ux2d-72x2016 ~]# vgcreate hana_data_vg /dev/vde /dev/vdf /dev/vdg /dev/vdh
    [root@ux2d-72x2016 ~]# vgcreate hana_log_vg /dev/vdi /dev/vdj /dev/vdk
    
  2. ボリュームグループが作成されたら、その上に2つの論理ボリュームを定義する必要がある。 これらの論理ボリュームは、SAP HANA のファイル・システム・サイズ要件を反映しています。

    [root@ux2d-72x2016 ~]# lvcreate -i 4 -I 64 -l 100%VG -n hana_data_lv hana_data_vg
    [root@ux2d-72x2016 ~]# lvcreate -i 3 -I 64 -l 100%VG -n hana_log_lv hana_log_vg
    
  3. 次に、ステップ3と4に記載されている手順に従って 、 vx2d-16x224 のプロファイル を作成します。

SAP HANA 用ストレージ - マルチノード

SAP HANA のスケールアウト(マルチノード)構成では、ストレージは同時に異なるノードからアクセス可能である必要があり、一方のノードから他方のノードにフェイルオーバーできる必要があります。

したがって、 SAP HANA のスケールアウト構成では、ファイル共有を展開する必要があり、 SAP HANA のインストールではローカルブロックストレージは対象外となります。 これらのファイル共有には、専用サブネットからファイル共有へのアクセスを許可するために、いわゆる mount targets を作成する必要があります。 IBM Cloud は、マウント対象がこのサブネットで定義されている場合、ファイル共有のストレージサーバーにアクセスするために経路の変更が不要になるため、ストレージへのアクセスにはプライマリサブネットを使用することを推奨します。 SAP HANA のノード間(内部)通信とクライアントアクセスには、さらに2つのサブネットが必要です。

SAP HANA スケールアウト構成では、 ファイルシステム用の共有ボリュームと、各ノード用の および ボリュームが必要です。 /hana/shared /hana/log /hana/data NetApp によるマウントオプションの推奨に従って、ターゲットOSのfstabを設定してください。 システムID「BHB」の SAP HANA システムのサンプルは次のとおりです

  1. /hana/shared

    fsf-tok0551b-fz.adn.networklayer.com:/903586db_f968_4bf7_bbd5_0926fb7a26ce /hana/shared/BHB nfs      sec=sys,rw,vers=4,minorversion=1,hard,timeo=600,rsize=65536,wsize=65536,intr,noatime,lock 0 0
    
  2. /hana/data

    fsf-tok0551a-fz.adn.networklayer.com:/2b33d3df_9081_47c2_910a_a29356716d51/BHB/mnt00001 /hana/data/BHB/mnt00001 nfs sec=sys,rw,vers=4,minorversion=1,hard,timeo=600,rsize=65536,wsize=65536,intr,noatime,lock 0 0
    fsf-tok0551b-fz.adn.networklayer.com:/ec39996c_346a_4815_a74f_4048382e6ecc/BHB/mnt00002   /hana/data/BHB/mnt00002 nfs sec=sys,rw,vers=4,minorversion=1,hard,timeo=600,rsize=65536,wsize=65536,intr,noatime,lock 0 0
    
  3. /hana/log

    fsf-tok0551b-fz.adn.networklayer.com:/7bdee46e_b95f_4ff7_89b8_5273e8f9199d/BHB/mnt00001  /hana/log/BHB/mnt00001 nfs sec=sys,rw,vers=4,minorversion=1,hard,timeo=600,rsize=65536,wsize=65536,intr,noatime,lock 0 0
    fsf-tok0551b-fz.adn.networklayer.com:/2bca0419_3aef_40ca_b38f_8b9717c93905/BHB/mnt00002  /hana/log/BHB/mnt00002 nfs sec=sys,rw,vers=4,minorversion=1,hard,timeo=600,rsize=65536,wsize=65536,intr,noatime,lock 0 0
    

NetApp's の推奨する rsizewsize オプションに従うことはできません。これらのパラメータは、ファイル共有の実装により65536に制限されています。

SAP の要件であるストレージレイアウト、スループット、およびレイテンシのKPIを満たすには、こちらを参照してください : SAP HANA データベースにおける永続的データストレージ )。 いずれの場合も、 SAP HANA ハードウェアおよびクラウド測定ツールによって検証された TDI パフォーマンス KPI ( SAP 注 2613646 を参照)を満たし、 SAP のサポートも確保する必要があります。 IBM Cloud は、 SAP の KPI を満たすために、GB あたり 10 IOPS またはカスタムプロファイルファイル共有を推奨しています。