IBM i 仮想マシン (VM) の構成
IBM Power Virtual Serverの IBM データセンター
IBM Power Virtual Server プライベート・クラウドの クライアント・ロケーション
以下の手順では、 IBM i 仮想マシン (VM) の最初のブートと使用について説明します。
IBM i 7.2 以降の VM は、VM あたり最大 127 個のストレージ・ボリュームをサポートします。
IBM i の最初のブート
IBM i 7.5 ストック OS イメージを IBM® Power® Virtual Server で使用する場合、最初にコンソールを使用して IBM i 標準ユーザー QSECOFR
の Dedicated Service Tools (DST) パスワードをリセットする必要があります。 TCPコンフィギュレーションを完了させるには、VMデプロイ後1時間以内にこのステップを完了させる必要がある。
IBM i 標準ユーザー QSECOFR
にはパスワード QSECOFR
が設定されており、VNC コンソールから 15 文字(空白なし)のパスワードに変更する必要があります。 IBM i での VNC コンソールの使い方のリフレッシュについては、Tips for working with IBM i console を参照してください。
DSTパスワードの変更手順については、初回起動時のパスワード変更 を参照してください。
最初のブート VNC コンソール・アクセス
最初のブートを開始するには、VNC コンソールを開きます。
-
Power Virtual Server ユーザー・インターフェースの IBM Power Virtual Server インスタンスに移動し、 IBM i VMインスタンスをクリックします。
-
サーバーの詳細ページで 「VM アクション」 をクリックし、ドロップダウン・リストから 「コンソールを開く」 を選択します。 コンソール設定ページで、言語を選択し、 「コンソールを開く」 をクリックします。
IBM i コンソールが新しいウィンドウとして開きます。 ブラウザの設定でポップアップウィンドウがブロックされていないことを確認してください。
VNC コンソールのアイドル・タイムアウトは 30 分です。
VNCコンソールセッションを切断するには、次のタイトルのWebブラウザウィンドウを閉じます。'noVNC' 。
インターネット接続が失われた場合、( noVNCを介して提供される) VNC コンソール・セッションは「サーバーが切断されました (コード: 1006) (Server disconnected (code: 1006))」と表示され、インターネット接続が復元されても自動接続されません。
VNC コンソール・セッションをリストアするには、 IBM Power Virtual Instance に戻り、サーバーの詳細ページで再度 「VM アクション」 をクリックし、ドロップダウン・リストから 「コンソールを開く」 を選択します。 セッションが復元され、「接続済み(暗号化済み)」と表示されます。
また、多数の IBM i 仮想マシンがある場合は、シェル・コマンド・ループを使用するなどして、 IBM Cloud CLI を使用して VNC コンソール・セッションの URLを返すこともできます:
ibmcloud pi service-list
ibmcloud pi service-target <<IBM_POWER_VS_WORKSPACE_CRN>>
for i in $(ibmcloud pi instances --json | jq -r '.pvmInstances.[] | select(.osType=="ibmi").serverName'); do echo "" && ibmcloud pi instance-get-console "$i"; done
最初のブート変更パスワード
VNCコンソールがロードされ、IBM iコンソール画面が表示されたら(IBM i 7.5)、以下の手順を実行してIBM i標準ユーザーのパスワードをリセットします:
IBM i 7.5 より前のリリースでは、最初にシステム・サインオン画面が表示され、そこで QSECOFR パスワードをリセットする必要があります。
- VNC コンソール・ウィンドウで、 IBM i 仮想マシンは、 「専用保守ツール (DST) サインオン」 画面で
QSECOFR
と入力し、コンソール・ウィンドウの最後にある PF5 をクリックして IBM i 標準ユーザーのパスワード変更画面を開きます。 - 「保守ツール・ユーザー・パスワードの変更 (Change Service Tools User Password)」 画面がロードされ、カーソルは
Current password . . . .
に置かれます。QSECOFR
と入力します。 - Tabキーを押してカーソルを
New password . . . .
フィールドに 15 文字のパスワード (空白なし) を入力します。 - 同じ手順を繰り返します
New password (to verify) . . . .
フィールドに新しいパスワードを再度入力します。 - 続行するには ENTER キーを押してください。
- の IPLまたはシステムのインストール画面が表示されます。 このページに記載されているその他のステップを参照してください。
複数回の試行が許可されます。ユーザーのロックに関する警告メッセージが表示された場合は、コンソール・ウィンドウの下部にある PF3 をクリックして、再度開始してください。
この後、 IBM i 仮想計算機を構成する準備ができ、初期プログラム・ロード (IPL) を実行するか、OS をインストールするか、OS の自動インストールを実行するかを尋ねるプロンプトが表示されます。
デフォルトでは、オプション 1「IPL の実行」を選択します。
最初のブート・ライセンスの選択
インストールが完了すると、システムサインオン画面が表示されます。 同様の手順に従ってください 最初の起動時にパスワードを変更する 変更する QSECOFR
パスワード。 システムのサインオンが完了したら、ライセンス プログラム ソフトウェア契約に同意します。
- ログイン後、画面は自動的に作業画面に切り替わります。ソフトウェア契約画面。
- コンソールからライセンス契約に同意するには、5=display 各ライセンス契約に同意し、Enter キーを押します。
- 使用 F14 各契約に同意すること。
- すべて承認したら、ENTERキーを押して続行します。IBM iメインメニュー。
- ときIBM iメイン メニューが表示され、ネットワークの cloud-init 構成とライセンス キーの挿入が開始されます。 クラウドイニット・コンフィギュレーション・プロセスが実行され、最大5分かかる。
- システムに 最小PTFレベルIBM i。
IBM i コンソールでの作業のヒント
- 標準の IBM i ユーザー/パスワードは
QSECOFR/QSECOFR
です。 - IBM i はさまざまなファンクション・キーを使用します。 コンソールの下部には、PF1 から PF12 までが表示されています。 PF13 から PF24 を表示するには、**「次へ...」**ボタンをクリックします。
- 構成プロセス中にコンソールに赤い X が表示されたら、キーボードの CONTROL ボタンを使用して終了します。
- CONTROL+W を使用してハング・セッションを終了できます。 こうなった場合は、PF18 をクリックしてログオンし直すことで、バイパスを実行する必要があります。
- システムを再起動する前に、まずシャットダウンすることをお勧めします。
- Mac コンピューターを使用している場合、Page Down (次ページ) キーは FN + 下矢印 と同じです。
CRTUSRPRF
そしてCHGUSRPRF
同じ新しいセキュリティルールを使用するQSECOFR
少なくとも 15 文字のパスワードが必要です。
ライセンスおよびネットワーク構成の確認
それを確認するには cloud-init
IPアドレスを正しく設定し、IBM iメインメニュースクリーンタイプ cfgtcp
コンソールウィンドウのコマンド(「選択またはコマンド ===>」の行)でENTERキーを押して、1
もう一度ENTERキーを押します。
「回線記述」が CLOUDINIT<<0..n>>
である 1 つ以上の IP アドレスが表示され、 IBM Power Virtual Server ワークスペースに表示される、接続されている IBM Power VS ネットワーク・サブネットのネットワーク・インターフェースと一致している必要があります。 IP アドレスが一致する場合、 cloud-init
構成は正常に実行されています。
以下の cloud-init
構成検証の例を参照してください。
Work with TCP/IP Interfaces
System: KCW73A
Type options, press Enter.
1=Add 2=Change 4=Remove 5=Display 9=Start 10=End
Internet Subnet Line Line
Opt Address Mask Description Type
___ 127.0.0.1 255.0.0.0 *LOOPBACK *NONE
___ 10.1.1.5 255.255.255.192 CLOUDINIT1 *ELAN
___ 192.168.128.138 255.255.255.248 CLOUDINIT2 *ELAN
Bottom
F3=Exit F5=Refresh F6 Print list F11-Display interface status
F12=Cancel F17=Top F18=Bottom
外部IPアドレスの場合、[ Work with TCP/IP Interfaces] 画面に外部IPアドレスが表示されない場合は、約10分待ってから別の端末を開き、外部IPアドレスにpingを打ちます。 外部アドレスは、インスタンスのサーバー詳細ページ内の Power Virtual Server ユーザー・インターフェイスに表示されているものと一致する必要があります。 ping に反応がない場合は、サポートに問い合わせるか、IBM i VM を削除して再プロビジョンしてください。
最後に、IBM iメインメニュースクリーンタイプ WRKLICINF
コンソールウィンドウのコマンド(「選択またはコマンド ===>」の行)でENTERキーを押してから、PF11 コンソール ウィンドウの下部に使用情報が表示されます。 ライセンスごとに、「使用制限」、「使用カウント」、および「ピーク使用量」の値を設定する必要があります。
ネットワークとライセンスキーの設定を確認したら、LPAR を初期プログラムロード (IPL) します。
オペレーティング・システムまたは IBM i ライセンス・プログラム製品 (LPP) のライセンス・キーが適用されていない場合は、 PowerVS ライセンス・キー発行ドキュメントの指示に従ってください。
これが、以前にライセンス・キーが含まれていたアップグレード済みシステムである場合は、 PowerVS ライセンス・キーの発行 情報を収集する前に、更新されたキーを週末 (土曜日から日曜日) に処理できるようにします。
IBM i 仮想マシンのライセンスとメモリーを一緒に更新すると、 IBM i 仮想マシンでタイムアウト・エラーが発生することがあります。
システム保守ツール (SST) および専用保守ツール (DST) のパスワードの変更
デフォルトでは、SST と DST のパスワードは期限切れになっています。 以下の作業を実行して SST を開始し、パスワードを変更してから、新しく接続したディスクを構成します。 他のディスクが接続された場合は、新しく接続したディスクの構成を完了しておく必要があります。
ユーザーIDタイプの詳細については、「 サービスツールのユーザーIDを管理する 」を参照してください。
システム保守ツール (SST) と専用保守ツール (DST) のパスワードを変更するには、以下の手順を実行します。
- VM インスタンスをクリックしてサーバーの詳細ページを表示し、 **Operations ** をクリックします。
- **「ジョブ操作 (Job operations)」の下に表示されるリストから、「(21) アクティブな専用保守ツール ((21) Active dedicated service tools)」**オプションを選択します。
- **「アクションの実行」**をクリックします。
ユーザーIDタイプの詳細については、「 サービスツールのユーザーIDを管理する 」を参照してください。
IBM i VM インスタンスの管理
Operations ページでは、VMの高度な操作や設定を管理することができます。 オペレーション・ ページを開き、ジョブ・オペレーションまたはブート・オペレーションを実行するには、以下の手順を実行します:
-
VM インスタンスをクリックして、 サーバーの詳細ページを表示します。
-
**「操作」**をクリックします。 **「操作」**ボタンが、IBM i VM インスタンスに対してのみ使用可能になります。
-
オペレーションページのジョブオペレーションタブで、要件に応じて以下のアクションのいずれかをクリックします:
Job operations:
-
(21) 専用保守ツールの活動化 – 専用保守ツール (DST) をアクティブ化して、システム・コンソール・ディスプレイで使用できるようにします。 システム・コンソール・ディスプレイで DST を使用して、ライセンス内部コード (LIC)、ディスク装置、構成およびリソースの操作や、デバイスと通信の検証を行うことができます。
-
(34) ダンプ再試行 – 失敗した主ストレージのダンプ (MSD) 操作を再試行します。 この機能は、MSD 操作中に VM インスタンスがハングした場合や、元のダンプ情報を失わずに初期プログラム・ロード (IPL) 操作を再試行したい場合に実行できます。
-
(66) リモート・サービスの有効化 - リモート・サービス・セッションまたは操作コンソールが使用する通信ポートをアクティブ化します。
-
(67) ディスク装置 IOP のリセット/再ロード - I/O プロセッサー (IOP) のダンプ操作と、ディスク装置の IOP のリセットまたは再ロード操作を開始します。 この機能は、特定のシステム・リファレンス・コード(SRC)がコントロール・ページに表示され、関連するIOPがリセットまたはリロード操作をサポートしている場合にのみ有効になる。 この機能はすべてのシステム・タイプで使用できるわけではありません。
-
(70) IOP制御ストレージダンプ-エラーログファイルから使用するために、サービスプロセッサ制御ストレージの内容を不揮発性ストレージに保存する。
-
(22) 再始動のダンプ - 主ストレージ・データとプロセッサー・データをディスクにコピーします。 この機能は、サスペンド(システムハング)状態やオペレーティングシステムの障害後など、MSD操作が必要な場合にのみ実行する。
MSD 操作の前にシステムをシャットダウンしないでください。 このアクションは、データ損失の原因となります。
-
-
Operations(操作) ページの Boot operations(ブート操作) タブで、要件に応じて以下のオプションのいずれかを設定します:
Boot operations:
-
サーバー・ブート・モード
- A- システム LIC のコピー A を使用して、ディスクから IPL 操作を実行します。
- B- システム LIC のコピー B を使用して、ディスクから IPL 操作を実行します。
- C- ハードウェア・サービス専用に予約済みです。
- D- ロード・ソース・ディスク以外のメディアから IPL 操作を実行します。 コードインストールをサポートするために、代替の IPL 操作を実行する。
-
サーバー操作モード
- 標準 - ユーザーがオペレーティング・システムにアクセスし、無人 IPL 操作を実行することを許可します。 システムのパワーオン後、システムを標準 (無人) モードで作動させるには、IPL 操作中にオペレーター介入があってはなりません。 システムを標準モードでオンにすると、システムは IPL 操作を実行し、すべての使用可能なディスプレイ端末に**「サインオン」**画面を表示します。 オペレーターは、IPL 操作中に内部システム環境を変更できません。 専用保守ツール (DST) とオペレーティング・システムは、この IPL 操作中はメニューやオプションを表示しません。
- 手動 - ユーザーが DST にアクセスし、有人 IPL 操作を実行することを許可します。 システムの電源オン後、マニュアル(有人)モードでシステムを操作することは、オペレーターがオペレーションページまたはコントロールページを使用して、特別なニーズのためにシステムを指示することを意味する。 マニュアルモードでのIPL操作中、DSTとオペレーティングシステムはメニューを表示し、内部システム環境の変更を促す。 これらの変更には、サービス担当員が難しい問題を診断するためにデバッグ・モードに入ることが含まれることがあります。 詳細については、 IPLの動作モードを参照のこと。
-
-
**「アクションの実行」**をクリックします。