LDAP 認証の設定
REGISTER EXTERNAL AUTHENTICATION SYSTEM
SQL ステートメント を使用して、認証方式を LDAP
に設定します。
2 要素認証は、外部認証システムではサポートされません。
構文
REGISTER EXTERNAL AUTHENTICATION SYSTEM 'LDAP' with BASE SERVER
[ VERSION ]
[ BINDDN { bind-string | NONE } ]
[ BINDPW { bind-password | NONE } ]
[ PORT ]
[ SCOPE { SUB | ONE | BASE } ]
[ SSL { ON | OFF } ]
[ ATTRNAME ]
[ NAMECASE { LOWERCASE | UPPERCASE }]
ここで、
入力 | 説明 |
---|---|
バージョン | 使用する LDAP プロトコル・バージョン番号。 デフォルトは 3 です。 |
BindDN | LDAP サーバーにバインドするときに使用する識別名。 バインド・ストリングはオプションです。 この節は、通常、匿名 LDAP ルックアップを実行するためには定義されません。 |
BINDPW | LDAP サーバーにバインドするために BINDDN に付随するパスワード。 |
PORT | LDAP サーバーへの接続時に使用するポート番号。 デフォルトは 389 です。 |
スコープ | LDAP ツリーを検索するときに使用するスコープ。 |
SSL | デフォルトはOFF です。 ON の場合、LDAP サーバーに接続するときに SSL が使用されます。 認証タイプとして LDAP を指定する場合は、SSL オプションを指定する必要があります。 |
属性名 | ユーザー名を含む LDAP サーバーで定義されたフィールド。 MicrosoftActive Directoryの場合、これは通常'sAMAccountname', IBM® Tivoli Directory Server Serverの場合は'uid'、OpenLDAPサーバーの場合は'cn'である。 デフォルトは「cn」です。 |
NAMECASE (名前ケース) | LDAP サーバーがユーザー名を小文字または大文字のどちらで保管するかを示します。 |
Web コンソールを使用した LDAP 認証の設定
-
Web コンソールにログイン して、
admin
としてログインします。 -
クエリエディタを開きます。
-
LDAP
外部認証システムを登録します。 必要なパラメーターを指定します。REGISTER EXTERNAL AUTHENTICATION SYSTEM 'LDAP' with base 'DC=cpsdevelopment,dc=fyre,dc=ibm,dc=com' namecase lowercase server 'windowsad-security1.fyre.ibm.com' ssl 'off' binddn 'CN=mannu,CN=Users,DC=cpsdevelopment,DC=fyre,DC=ibm,DC=com' bindpw 'Netezza@1234' attrname 'sAMAccountName';
-
「 ユーザーの作成」で説明されているように、外部認証方式を
LDAP
に設定してユーザーを作成します。 -
ユーザーが正常に作成されたかどうかを確認します。
- **「ユーザーおよびグループ」>「ユーザー」**に進みます。
- ユーザーを見つけます。
- ユーザーの 「認証タイプ」 セクションを確認します。
コマンド行を使用した LDAP 認証の設定
-
NPSaaS に
admin
として接続します。この例では、 'nzsql' コマンド が使用されています。 ODBC または JDBC ドライバー を使用することもできます。
nzsql -host <nps_host_ip> -u admin -pw XXXXX
例 入力 説明 NP ホスト IP インスタンスの IP アドレスを指定します。
NPS HOST IP
を取得する場合:- IBM Cloud アカウントにログインします。
- 「プライベート・エンドポイント」>「サービス・インスタンスの詳細」 に移動します。
- インスタンスを選択します。
これで、インスタンス IP アドレスがページに表示されます。
ユーザー ユーザー名を指定します。 パスワード ユーザーのパスワードを指定します。 例:
nzsql -host X.XX.XXX.XXX -u admin -pw password Welcome to nzsql, the IBM Netezza SQL interactive terminal. Type: \h for help with SQL commands \? for help on internal slash commands \g or terminate with semicolon to execute query \q to quit SYSTEM.ADMIN(ADMIN)=>
-
LDAP
外部認証システムを登録します。 必要なパラメーターを指定します。REGISTER EXTERNAL AUTHENTICATION SYSTEM 'LDAP' with base 'DC=cpsdevelopment,dc=fyre,dc=ibm,dc=com' namecase lowercase server 'windowsad-security1.fyre.ibm.com' ssl 'off' binddn 'CN=mannu,CN=Users,DC=cpsdevelopment,DC=fyre,DC=ibm,DC=com' bindpw 'Netezza@1234' attrname 'sAMAccountName';
-
外部認証方式を
LDAP
に設定して、1 人以上のユーザーを作成します。CREATE USER "USER" with auth external 'LDAP';
-
ユーザーが正常に作成されたかどうかを確認します。
\q nzsql -d SYSTEM NAME -u '"USER"' -pw PASSWORD
例:
\q nzsql -d system -u '"user1"' -pw XXXXXXXXXXXXXX Welcome to nzsql, the IBM Netezza SQL interactive terminal. Type: \h for help with SQL commands ? for help on internal slash commands \g or terminate with semicolon to execute query \q to quit SSL enabled connection. Cipher: ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384, bits: 256, protocol: TLSv1.2 SYSTEM.ADMIN(user1)=>