新しいメジャー・バージョンへのアップグレード
データベースのメジャーバージョンがライフサイクルの終了(EOL)を迎えた場合、次の利用可能なメジャーバージョンにアップグレードします。 Redis」の利用可能なバージョンを「カタログ」で、「Cloud DatabasesCLIプラグイン」で、または「Cloud DatabasesAPI」を通して検索する。
シンプルなアップグレード・パス
Databases for Redis のほとんどの用途はキャッシュとして機能し、データは一時的なものになりがちであるため、新しい展開を作成するのが最善です。 このシンプルな方式では、最新バージョンの Databases for Redis を使用して新しいデプロイメントをプロビジョンした後、アプリケーションが新しいデプロイメントをポイントするようにします。 初回使用時に直接キャッシュが蓄積されます。
新しいメジャー・バージョンへのアップグレード方法
EOL 日より前の最新バージョンでの実行を準備し、それにマイグレーションします。 詳細については、バージョン管理ポリシーを参照してください。
バージョンのロールバックはサポートされていません。
Databases for Redisで使用可能な Redis の最新バージョンにアップグレードします。 カタログ・ページ、 Cloud Databases CLI プラグイン・コマンド ibmcloud cdb deployables-show
、または
Cloud Databases API /deployables
エンドポイントから、最新バージョンを見つけます。
アップグレードは、新しい展開に データのバックアップを復元することで行います。 バックアップからのリストアには、以下のようなさまざまな利点があります。
- 元のデータベースが実行されたままなので、実動作業を中断せずに実行できる。
- 実動とは別に新規データベースをテストして、アプリケーションの非互換性がないかを確認できる。
- 任意の時点でプロセス全体をやり直すことができる。
- フレッシュ・リストアなので、前のバージョンのデータベースの不要な成果物が新規データベースに引き継がれる可能性が低くなる。
アップグレード・パス
現行バージョン | メジャー・バージョンのアップグレード・パス |
---|---|
Databases for Redis V6.2 | -> Databases for Redis V7.2 |
UI を使用したアップグレード
新しいホスティング・モデルの場合、新しいメジャー・バージョンへのアップグレードは CLI と API を通じて現在可能です。
配置の [*概要]*ページの [バックアップと復元]タブからバックアップを 復元する ときに、新しいバージョンにアップグレードします。 選択したバックアップのオーバーフローメニューまたは展開されたテーブル行のいずれかで、[バックアップの復元] をクリックします。 リストア プロビジョニング]ページが開き、新しい配置のオプションを選択できま す。 オプションのひとつにデータベース・バージョンがあり、利用可能なバージョンが自動入力されます。 バージョンを選択し 、「バックアップを復元」 をクリックすると、プロビジョニングと復元プロセスが開始されます。
CLI を使用したアップグレード
IBM Cloud CLI を使用してバックアップからアップグレードとリストアを行う場合は、リソース・コントローラーからプロビジョニング・コマンドを使用します。
ibmcloud resource service-instance-create <INSTANCE-NAME> <SERVICE-ID> <SERVICE-PLAN-ID> <REGION>
パラメーターの service-name
、service-id
、service-plan-id
、region
はすべて必須です。 また、-p
に、バージョンとバックアップ ID のパラメーターを JSON オブジェクトで指定してください。 新規デプロイメントは、バックアップ時のソース・デプロイメントと同じディスクおよびメモリーを適用して自動的にサイズ変更されます。
配置のバックアップとバックアップ ID のリストは、次のコマンドを使用して取得できます。
ibmcloud cdb deployment-backups-list <INSTANCE_NAME_OR_CRN> --json
以下のように、選択したバックアップのIDをリソースコントローラーコマンドのパラメータとして使用します。
ibmcloud resource service-instance-create example-upgrade databases-for-redis standard us-south \
-p \ '{
"backup_id": "crn:v1:bluemix:public:databases-for-redis:us-south:a/54e8ffe85dcedf470db5b5ee6ac4a8d8:1b8f53db-fc2d-4e24-8470-f82b15c71717:backup:06392e97-df90-46d8-98e8-cb67e9e0a8e6",
"version":"6.2"
}'
API を使用したアップグレード
API を介したプロビジョニングと同様に、リソース コントローラー API を使用してバックアップからアップグレードする前に、 リソース コントローラー API を使用するために必要な手順 を完了する必要があります。 その後、API
に POST 要求を送信します。 パラメーターの name
、target
、resource_group
、resource_plan_id
はすべて必須です。 バージョンとバックアップ ID も指定します。 新規デプロイメントのメモリーとディスクの割り振りは、バックアップ時のソース・デプロイメントと同じになります。
配置のバックアップとバックアップ ID のリストは、次の API リクエストを使用して取得できます。
curl -X GET https://api.{region}.databases.cloud.ibm.com/v5/ibm/deployments/{id}/backups
-H 'Authorization: Bearer <>' \
以下の例のように、リソースコントローラAPIリクエストで選択したバックアップのIDを使用します。
curl -X POST \
https://resource-controller.cloud.ibm.com/v2/resource_instances \
-H 'Authorization: Bearer <>' \
-H 'Content-Type: application/json' \
-d '{
"name": "my-instance",
"target": "bluemix-us-south",
"resource_group": "5g9f447903254bb58972a2f3f5a4c711",
"resource_plan_id": "databases-for-redis-standard",
"backup_id": "crn:v1:bluemix:public:databases-for-redis:us-south:a/54e8ffe85dcedf470db5b5ee6ac4a8d8:1b8f53db-fc2d-4e24-8470-f82b15c71717:backup:06392e97-df90-46d8-98e8-cb67e9e0a8e6",
"version":"6.2"
}'
バックアップと復元:例
アップグレードするには、以下のオンデマンド・バックアップおよびリストアのステップを実行します。 この例では、V6からV7.2 へのアップグレード手順を示します。
UIで手動バックアップを作成するには:
- Databases for Redis インスタンスの 「バックアップとリストア」 タブに移動します。
- 「バックアップを作成」 をクリックすると、バックアップが実行中である旨のメッセージが表示され、オンデマンドバックアップが利用可能なバックアップのリストに追加されます。 オンデマンド・バックアップは、概要ページの最近のタスク・パネルで確認できます。
新規サービス・インスタンスにバックアップをリストアするには、以下のようにします。
- 「バックアップおよびリストア (Backups and restore)」 タブに移動します。
- 復元したいオンデマンドバックアップのオプションを展開するには、該当する行をクリックします
- Restore backup(バックアップの復元)をクリックすると、復元インスタンスページに再ダイレクトされます。
- Restore ページでは、新しいインスタンスのサービス名、リージョン、リソース割り当ての値を変更できます。 デフォルトでは、新しいインスタンスは、リストア元のバックアップ時のソースインスタンスと同じディスクとメモリの割り当てに自動的にサイズ調整されます。 サービス設定]で、[データベースバージョン]として'7.2'を選択します。
- バックアップの復元をクリックします。
新しいインスタンスのプロビジョニングが完了すると、バックアップファイル内のデータが新しいインスタンスに復元されます。 新しくアップグレードされた7.2インスタンスは、リソースリストからアクセスできます。
バックアップの復元中は、ソースインスタンスを削除しないでください。 古いインスタンスを削除する前に、新しいインスタンスがプロビジョニングされ、バックアップが復元されるまでお待ちください。 インスタンスを削除すると、そのバックアップも削除されます。
強制アップグレード
リストアおよびアップグレードを使用してアップグレードしないことを選択した場合、 Databases for Redis は、存続期間の終了時に強制的に次のメジャー・バージョンにアップグレードされます。
データ・マイグレーションが必要な場合
マイグレーションに関するガイダンスについては、 Databases for Redisへのマイグレーション を参照してください。