パフォーマンス
IBM Cloud® Databases for Redis deployments deployments can be both manually 使用量に合わせたスケール, or configured to オートスケール under certain resource conditions. 配備のパフォーマンスをチューニングする場合、いくつかの要因を考慮してください。
デプロイメントのモニタリング
Databases for Redis デプロイメントではIBM Cloud® Monitoring サービスとの統合を利用して、デプロイメントのリソース使用状況の基本的なモニタリングを実行できます。 ディスク使用量や IOPS などの使用可能な数多くのメトリックを利用して、デプロイメントの自動スケーリングを構成することができます。 使用状況の傾向を観察し、それに対応するように自動スケーリングを構成することにより、リソースの枯渇のためにデータベースが不安定になる前に、パフォーマンス上の問題を軽減することができます。
メモリー・ポリシー
デフォルトでは、デプロイメントは noeviction
ポリシーを使用して構成されています。 maxmemory
制限に達するまではすべてのデータがメモリー内に保持され、メモリー制限を超えると Redis がエラーを返します。 maxmemory
は、データ・ノードの使用可能メモリーの 80% に設定されているため、ノードのシステム・リソースが枯渇することはありません。
より多くのデータを格納できるように、メモリー量を増やすことができます。また、maxmemory
設定を構成してメモリー使用量を調整することもできます。 Redis ドキュメントにはメモリの挙動とチューニングに関する有益な情報が記載されている。
maxmemory
。
Redis をキャッシュとして使用するようにデプロイメントを構成し、メモリー制限に達したら Redis がメモリーからデータを除去できるようにすることもできます。
ディスク IOPS
1 秒当たりの入出力操作 (IOPS) の数は、ストレージ・ボリュームのタイプに応じて制限されます。 Databases for Redis デプロイメント用のストレージ・ボリュームは、1 GB ティア当たり 10 IOPS の Block Storage エンデュランス・ボリュームにプロビジョンされます。 デフォルトで、デプロイメントは永続性が有効な状態で開始されます。 非常にビジーなデータベースの場合は、ディスク・サイズに対する IOPS を超過する場合があります。その場合は、ディスク・サイズを大きくすることで、パフォーマンス・ボトルネックを軽減できます。