R1Soft®イメージからサーバーを復元する
以下の手順に従って、パブリックまたはプライベートの IBM Cloud® Virtual Servers または IBM Cloud® Bare Metal Servers へのリストアを実行します。 サーバー障害によりデータまたは OS が欠損した場合は、この処理を行ってください。 この処理により、バックアップされたすべてのファイル・システム・ブロック (OS と、バックアップから除外されなかったすべてのファイルが含まれます) がリストアされます。
ファイルのサブセットをリストアすることが目的である場合は、この処理を行わないでください。 ファイルのみを復元するには、R1Soft® Wiki を参照してください。
開始前に
- コンソールのデバイス・メニューに移動します。
- 必要なアカウント権限とデバイス・アクセス権限があることを確認します。 アカウントの所有者、またはクラシック・インフラストラクチャーの**「ユーザーの管理」**権限を持つユーザーのみが、権限を調整できます。
仮想デバイスのリストア
-
デバイスリストから、復元したいデバイスをクリックします。
-
**「アクション」メニューをクリックし、「イメージからのブート」**を選択すると、プライベート・イメージのリストが表示されます。
-
メニューから**「パブリック・イメージ」**を選択します。
-
R1Soft®サーバのバージョンに適したR1Soft®エージェントのブートイメージ(例:serverbackup-bootcd-agent-6.14.2.iso)を選択し、Boot from this image をクリックします。
-
リストアするサーバーの**「デバイスの詳細」ページで、「アクション」** > **「KVM コンソール (KVM Console)」**をクリックします。
-
コンソールが起動してイメージがブートされると、いくつかのオプションが示された Debian ブート・ローダー画面が表示されます。 Enter キーを押して、デフォルト・オプションでブートします。
-
OSが起動したら、次のように入力します。
sudo Ceni
Enter キーを押して ISO のネットワークを設定します。仮想サーバーのネットワーキング情報を使用します。
-
**「はい」**を選択してネットワーキングを構成します。
-
コントロール・ポータルのデバイス詳細でネットワーキング構成の詳細を入力します。
-
プロンプトが出されたら**「はい」**を選択してネットワーキングを再始動します。
-
オプションで、
passed root
と入力して SSH ログインの root パスワードを設定し、service ssh start と入力して SSH ログインを許可します。 この手順は、ご使用の KVM コンソールが遅い場合に有効である可能性があります。 -
service cdp-agent restart
と入力します (Continuous Data Protection for Files エージェントがまだ実行されていなければ、このコマンドにより開始されます)。
ベアメタル・デバイスのリストア
-
「デバイス」リストから、リストアするベア・メタル・サーバーをクリックします。
-
「アクション」メニューをクリックし、「ベア・メタルのリストア」を選択します。
Tivoli Continuous Data Protection for Files エージェントおよびネットワーキングの構成には、ISO のブート後に約 10 分かかります。 ブート後に ISO にログインしたり、ISO を調整したりする必要はありません。
-
10分後、R1soft® SBM でエージェントをテストして、CDPとネットワークが正常に開始したことを確認します。
Windowsベースのサーバーでベアメタルリストアを使用する
Windowsサーバーにベアメタル復元を使用する場合、一般的にLinuxのデバイスと比較して復元プロセスに時間がかかります。 そのため、以下の情報に留意してほしい。
- WindowsのISOをマウントする推定時間は4時間以上かかる。
- この時間の延長は、全体的な復旧時間目標(RTO)に影響を与える可能性があります。 復旧計画が混乱を最小限に抑えるものであることを確認する。
4時間以上かかると予想される待ち時間が復旧のニーズに合わない場合は、R1SoftISOを手動でマウントすることができます。 その後、手動操作を待つことなく復元を進めることができます。
Windowsサーバーの復旧にかかる時間を短縮するために、以下の手順でR1SoftISOを手動でマウントしてください。
- 取扱説明書ISOの取り付け方法 を参照してください。
- Download the R1Soft Live ISO from R1SoftライブISOダウンロード.