IBM Cloud Docs
アカウント・タイプ

アカウント・タイプ

IBM Cloud® に登録する際、従量課金アカウントがセットアップされます。 アカウントのセキュリティーと身元の検証のためにクレジット・カード情報を提供した場合であっても、カタログで無料またはライトの価格設定プランが提供されている製品を選択すると、IBM Cloud を無料で使用できます。 サブスクリプション・アカウントという別のアカウント・タイプも利用できます。 サブスクリプション・アカウントの場合、従量課金アカウントと同じ機能の多くを利用できることに加え、サブスクリプション方式による定額請求形態を使用することによって、プラットフォーム・サービスやサポートの割引を受けることができます。

デフォルトでは、2023 年 11 月 30 日より前に確立されたクラシック・アカウントは、 IBM Cloud 一般ルーティング・テーブルに組み込まれます。 以前は、クラシック・アカウントを VRF スタイルのアカウントに変換する場合は、 IBM® サポートでサポート Case をオープンする必要がありました。 2023 年 11 月 30 日以降、新しいクラシック・アカウントまたは「空」の既存のクラシック・アカウント (例えば、プロビジョンされた VLAN がないもの) は、次回そのアカウントがプライベート・ネットワーク接続を開始するときに自動的に VRF スタイルのアカウントに変換されます。 詳細については、 VRFアカウントの移行に関するFAQ を参照してください。

アカウントの比較

次の表は、トライアル・アカウント、従量課金 (PAYG) アカウント、およびサブスクリプション・アカウントの比較を示しています。 各アカウントについて詳しくは、以降のセクションを参照してください。

IBM Cloudアカウントの比較
このテーブルには行と列のヘッダーがあります。 行ヘッダーはフィーチャーを識別します。 列ヘッダーは、アカウント・タイプを識別します。 アカウントタイプに適用される機能を確認するには、該当する行に移動し、関心のある機能を見つけます。
特長 トライアル 従量制課金 サブスクリプション
ライト・サービス・プラン へのアクセス 使用可能な機能 使用可能な機能 使用可能な機能
すべての無料プランへのアクセス 使用可能な機能 使用可能な機能
フル IBM Cloud カタログへのアクセス 使用可能な機能 使用可能な機能
実動ユース・ケース向き 使用可能な機能 使用可能な機能
エンタープライズ・アカウント階層で使用可能 使用可能な機能 [1] 使用可能な機能
月ごとの使用量に基づく送り状 使用可能な機能

トライアル・アカウント

トライアルアカウントでは、限られた範囲のサービスプランに時間制限付きでアクセスでき、金銭的な負担なくプラットフォームをテストすることができます。 トライアルアカウントで、期間限定でライトサービスプランにアクセスできます。 トライアルアカウントの対象となるには、 IBM にアクセスし、所属機関の資格情報を確認するか、教育プログラムまたはコースのリーダーに連絡してください。 アカウントをお持ちでない場合は、 IBM Cloud 登録時に 「コードを使って登録」 を選択し、コードを適用してください。 アカウントがある場合は、コンソールの「アカウント設定」ページに移動して、コードを適用します。

クレジットカード情報を入力してトライアルアカウントを従量制アカウントにアップグレードすると、トライアルアカウントに戻すことはできません。 IBM Cloud トライアルアカウントは、認定された教育機関の教員および学生が利用できます。 トライアル・アカウントは 30 日後に有効期限が切れます。 トライアル期間が終了すると、アカウントは非アクティブになります。 アカウントを再アクティブ化するには、アカウントにログインし、従量課金アカウントにアップグレードします。

トライアル・アカウントをエンタープライズにインポートすると、そのアカウントは自動的に従量課金 (PAYG) アカウントにアップグレードされます。

トライアル・アカウントのサポートは、アカウントのアクセスと請求に関連する非テクニカル・サポートの問題に限定されます。 トライアル・アカウントを持つユーザーは、 IBM Cloud 資料、「 Watsonとチャット」を表示し、 スタック・オーバーフローを使用できます。

従量課金アカウント

従量課金アカウントを使用すると、すべての無料プランとライト・プランを含む IBM Cloud カタログ全体にアクセスできます。 お客様がご利用になった請求可能なサービスと毎月の契約分のみをお支払いいただきます。長期契約や長期の義務はありません。 IBM Cloud に登録すると従量課金アカウントになり、作業を始めるときに役立つ $200 のクレジットを受け取ります。 $200 のクレジットを IBM Cloud 製品に使用できます。

リソース使用量は、繰り返し発生するコストと変動するコストで構成されます。 クラシック・インフラストラクチャー・サービスを購入した場合は、家賃請求など、使用前に時間単位または月単位の繰り返しベースで請求されます。 プラットフォーム・サービスを購入すると、公共料金請求書と同様に、リソース使用量の変動に応じて請求書が変動します。 アカウント内の繰り返し発生するリソースについては、キャンセルするまで請求書を受け取ります。 リソースを「オフ」にしても、アカウント内のリソースは取り消されません。 詳しくは、課金アイテムのキャンセル をご覧ください。

複数のリソース・グループを作成して、リソースの集合での割り当て量の管理および有料使用量の表示を簡単に行うことができます。 IBM Cloud の計算とサービスの使用量に基づいて課金されます。 使用量がランタイムおよびサービスの無料枠を超えると、リソースの課金の詳細を示す月次送り状を受け取ることになります。 消費量の通知をセットアップして、ご使用のアカウントや特定のサービスが、設定した特定の消費量しきい値に達したときに通知を受け取ることができます。

IBM Cloud 従量課金には、基本サポートが含まれています。 これは、非生産環境や、従来の深刻度が使用されず、特定の応答時間が規定されていない作業負荷を対象としています。 また、従量課金アカウントでは、アドバンスト・サポート・プランまたはプレミアム・サポート・プランを注文して、実稼働のワークロードに関する追加のヘルプを利用することができます。 詳しくは、基本、アドバンスト、プレミアムのサポート・プランを参照してください。

サブスクリプション・アカウント

「サブスクリプション」アカウントには、完全な IBM Cloud カタログへのアクセス、複数のリソース・グループを作成できることなど、「従量課金」アカウントと同じ利点の多くがあります。 それに加えて、「サブスクリプション」アカウントでは、プラットフォーム・サービスおよびサポートに対する割引があり、サブスクリプションによって請求の一貫性が向上します。 また、消費量の通知をセットアップして、ご使用のアカウントや特定のサービスが、設定した特定の消費量しきい値に達したときに通知を受け取ることができます。

サブスクリプションを購入するときには、一定期間の最小使用料を契約し、総コストに対する割引を受け取ります。 例えば、6 カ月の間、1 カ月当たり $1,000 を消費するよう契約する場合、5% の割引を受け取ります。 このサブスクリプション期間中は、$6,000 相当の使用量であっても、支払いは $5,700 のみになります。 サブスクリプションが大きいほど、割引率が良くなります。

大規模な組織やクラウドワークロードの多いその他のユーザーは、サブスクリプションによって提供されるコスト削減と予測可能な請求から利益を得ることができます。 IBM Cloud は、お客様のニーズに合った複数のタイプのサブスクリプションを提供しています。

プラットフォーム・サブスクリプション

IBM Cloud プラットフォームのサブスクリプションを購入すると、 IBM Cloud カタログから作成したサービスやその他のリソースの料金として利用できる割引クレジットが付与されます。

リソース使用量はサブスクリプションの合計量から差し引かれます。 使用量が月ごとに変化する場合でも、予測可能で一貫性のある請求になります。 ご利用が総契約量を超過した場合は、超過分に対して割引のない料金が請求されます。 サブスクリプション使用量の追跡について詳しくは、『サブスクリプションの管理』を参照してください。

サブスクリプションはカタログ内のほとんどのサービスに適用されます。 ただし、いくつかのサービスでは、個別に購入する必要のある特定の料金プランが使用されています。

サポート・サブスクリプション

サブスクリプション・アカウントには、基本的なサポートが含まれています。 生産に不可欠なリソースのサポート体験を向上させたい場合は 、 IBM Cloud Sales までお問い合わせいただき、アドバンスまたはプレミアムサポートプランのサポートサブスクリプションをご購入ください。 サポート契約では、サポート費用として毎月支出する金額を約束することになります。

サポート・サブスクリプションのクレジットは、アカウント内のプラットフォーム・サブスクリプションまたはサービス・サブスクリプションのクレジットとは別のものであり、リソース使用に消費することはできません。 詳しくは、『サブスクリプション・クレジットが消費される仕組み』を参照してください。

サービス・バンドル・サブスクリプション

サービス・バンドル・サブスクリプションは、特定のドメイン内のよく利用されるユース・ケースをターゲットとした一連のサービスに対するアクセス権限とクレジットを提供します。 AI、分析、IBM Blockchain、Internet of Things (IoT)、およびクラウド・ネイティブの各サービスにわたるサービス・バンドルから選択することができます。 ニーズが複数のドメインにまたがる場合は、複数のサービス・バンドル・サブスクリプションを発注することができます。

サービス・バンドルは、ライト・アカウントを含むすべてのタイプの既存アカウントに追加することができます。 サービス・バンドル・サブスクリプションには、IBM Cloud ご利用条件が適用されます。

サービス・バンドル・サブスクリプションは、IBM Cloud コンソールからはご利用になれません。 サービスバンドルについてさらに詳しく知りたい方、購入をご希望の方は 、 IBM Cloud までお問い合わせください。

サービス・バンドル・サブスクリプションの購入後は、アカウントにバンドルを追加するために適用するサブスクリプション・コードが記載された E メールが送られてきます。 サブスクリプション・コードの適用方法について詳しくは、サブスクリプション・クレジットを参照してください。 サービス・バンドルが期限切れになった場合、またはすべてのクレジットを使用した場合は、使用量が従量課金のレートで課金されるようにした状態で、どのサービスでも継続して使用することができます。

まもなく期限切れのサブスクリプション

サブスクリプションの有効期限が近づくと、アカウントの最後のサブスクリプションの有効期限日の 60 日前、30 日前、14 日前、1 日前に E メールでお客様に通知いたします。 サブスクリプションの有効期限が切れたアカウントは、従量課金アカウントに切り替わります。従量課金アカウントとは、契約や合意を交わすことなく、使用した有料サービスについてのみ料金を支払うことを意味します。 さらに、従量課金アカウントには、サブスクリプション・アカウントに適用される割引は適用されません。 「サブスクリプション」ページに移動して、いずれかのサブスクリプションの期限日付に近づいていないか確認してください。

IBM Cloud 営業担当と協力して、購読アカウントを更新することができます。

ライト・アカウント

2021 年 10 月 25 日より前にライト・アカウントを作成した場合、アカウントの有効期限が切れないため、カタログ内にライト・タグライト・タグとともに表示されるライト・プランを選択してサービスにアクセスすることで、IBM Cloud で無料で作業できます。 すべての無料プランにアクセスできるようにするには、クレジット・カード情報を追加し、従量課金アカウントにアップグレードすることができます。

2021 年 10 月 25 日以降、すべての新規アカウントは、アカウント登録プロセスの更新に基づいて従量課金として作成されます。 この更新に伴い、身元の検証のためにクレジット・カード情報の入力が求められます。 すべての無料プランとライト・プランを含むカタログ全体にアクセスすることが可能になり、最初の 30 日間適用できる $200 のクレジットを受け取ります。 長期の契約やコミットメントなしに、使用した有料サービスに対してのみお支払いいただきます。

Liteアカウントでは、 Default という名前で作成された単一のリソースグループにアクセスできます。 すべてのサービスのインスタンスがこのリソース・グループに自動的に追加されます。 いつでもこのリソース・グループの名前を更新できます。 詳しい手順については、リソース・グループの名前変更を参照してください。

ライト・アカウントで利用できる内容

ライト・アカウントの主な特徴は次のリストのとおりです。

  • アカウントには有効期限がありません。
  • アカウント状況および割り当て量限度に関する E メール通知を受け取ります。
  • IBM Cloud カタログ内の Liteプランのサービスであれば、どのサービスでも1つのインスタンスを作成できます。
  • 開発アクティビティーが行われない状態が 10 日間続くと、アプリはスリープ状態になります。 アプリの作業を続行すると、アプリをウェイクアップできます。
  • 開発アクティビティーが行われない状態が 30 日間続くと、ライト・プランでのサービス・インスタンスは削除されます。

2021 年 8 月 12 日より前に作成されたライト・アカウントのみが、1 カ月当たり 186 GBH の無料ビルドパックを使用できます。


  1. cloud.ibm.com でクレジット・カードを使用して登録した従量課金 (PAYG) アカウントでは、エンタープライズを作成できます。 IBM Cloud Sales または Softlayer を介して登録する従量課金 (PAYG) アカウントは、エンタープライズを作成できません。 ↩︎