IBM Cloud Docs
入門チュートリアル

入門チュートリアル

IBM Analytics Engineサーバーレスインスタンスは、Sparkワークロードがデプロイされたときにオンデマンドで計算リソースとメモリリソースに割り当てられます。 アプリケーションが実行状態でない場合、IBM Analytics Engineインスタンスに割り振られるコンピューティング・リソースはありません。 料金は、インスタンスによって消費されるリソースの実際の量に基づいており、秒単位で請求されます。

サーバーレス IBM Analytics Engineインスタンスの使用開始

Apache Spark 用の IBM Analytics Engine 標準サーバーレス・プランでは、IBM Analytics Engine サーバーレス・インスタンスを数秒でスピンアップし、選択したライブラリー・パッケージでそれらをカスタマイズし、Spark ワークロードを実行することができます。

現在、IBM Analytics Engine サーバーレス・インスタンスは、米国南部地域でのみ作成できます。

開始前に

IBM Analytics EngineでSparkアプリケーションの実行を開始するには、以下のことが必要です:

  • IBM Cloud® アカウント。
  • IBM Analytics Engine インスタンスから参照される IBM Cloud Object Storage 内のインスタンス・ホーム・ストレージ。 このストレージは、アプリケーションによって作成されたSpark Historyイベントや、Sparkアプリケーションで利用できるようにする必要があるカスタムライブラリセットを保存するために使用される。
  • IBM Analytics Engine サーバーレス・インスタンス。

インスタンスのプロビジョンとクラスターの作成

IBM Analytics Engine インスタンスをプロビジョンするには、以下のようにします。

  1. アーキテクチャーと主要な概念についての基本的な理解を取得できます。 サーバーレス・インスタンスのアーキテクチャーと概念を参照してください。
  2. サーバーレス・インスタンスのプロビジョン

アプリケーションの実行

サーバーレスIBM Analytics EngineインスタンスでSparkアプリケーションを実行するには、以下のようにします:

  1. オプションで、コラボレーションを可能にするためには、プロビジョンされたインスタンスへのアクセス権限をユーザーに付与します。 インスタンスを共有するためのユーザー・アクセスの管理を参照してください。
  2. オプションで、アプリケーションの要件に合わせてインスタンスをカスタマイズします。 インスタンスのカスタマイズを参照してください。
  3. SparkアプリケーションREST APIを使用してSparkアプリケーションをサブミットします。 Sparkバッチ・アプリケーションの実行を参照してください。
  4. LivyバッチAPIを使用してSparkアプリケーションをサブミットします。 Livy APIを使用したSparkバッチ・アプリケーションの実行を参照してください。

Analytics Engine サーバーレス CLI を使用したエンドツーエンド・シナリオ

Analytics Engine インスタンスのプロビジョニングと Spark アプリケーションの実行を素早く簡単に開始するために、Analytics Engine サーバーレス CLI を使用できます。

Analytics Engine CLI を使用した、必要なサービスの作成から、Spark アプリケーションの実行と管理までのエンドツーエンド・シナリオについては、CLI を使用したサービス・インスタンスの作成とアプリケーションのサブミットを参照してください。